やぁ、きみは海外でのキャッシュレス受診が好きなんだね、
ぼくもなんだよ。
ここでは海外でケガや病気になった際のキャッシュレス診療について僕が実践しているやり方を紹介していくね。
コンテンツ
海外での医療費を無料にする方法
さーてんぷ.comでは海外セミリタイアするにあたり、医療費を無料にしているよ。
やり方は維持費が無料の楽天プレミアムカードに付帯する海外旅行保険を利用するんだ。
この利用付帯を使うことで出国より3か月間(90日間)の医療費が無料になるよ。
ただ、この方法には1つ注意点がある。それは出国前に公共の交通機関を利用することで効力が発生するという条件があるんだ。だから必ず出国前に公共交通機関での利用をしておいてね。やり方は簡単で空港バスや最寄り駅までのタクシーでの支払いを楽天カードにするだけだよ。
利用付帯とは、そのクレジットカードで日本を出国する以前に、公共交通乗用具(*1)または募集型企画旅行(*2)の料金を楽天カードで支払った場合(補償期間/日本を出発してから3ヶ月後の午後12時までの旅行期間)に限り、海外旅行傷害保険が付帯されます。
*1 公共交通乗用具とは
航空法、鉄道事業法、道路運送法に基づき、それぞれの事業を行う機関によって運用される航空機、電車、船舶、バス、タクシーなどをいいます。(当該旅行のために乗用するものに限ります。)
*2 募集型企画旅行とは
旅行会社が旅行者の募集のためにあらかじめ、旅行の目的地及び日程、旅行者が提供を受けることができる運送又は宿泊のサービス内容並びに旅行者が旅行会社に支払うべき旅行代金の額を定めた旅行に関する計画を作成し、これにより実施する旅行をいいます。楽天カードより引用
参考にぼくが現在利用しているクレジットカードはこの3枚だよ。
実際に海外セミリタイア中に使ってみた。
これまでぼくは海外で病院に行き、キャッシュレス診療を受けたことが3回ある。海外ではちょっとした風邪でも念のためインフルエンザの検査等をしておいた方がいいと考えているからだよ。今回は実際にベトナム・ホーチミンの滞在中に熱を出した時の話を紹介しておくね。
ぼくがしたことは…ゼロ!
南国のホーチミンではついクーラーをかけすぎてそのまま寝てしまうことがよくある。ある時にエアコンのかけすぎで風邪をひいてしまったんだ。そこでクレジットカードの海外旅行保険を使ってタクシーを使ってホーチミンにあるファミリーメディカルプラクティスクリニックという日本人医師が在住の病院に行ってきたよ。
病院情報
名前 | ファミリーメディカルプラクティス |
住所 | 34 Lê Duẩn, Bến Nghé, Ho Chi Minh City, Hồ Chí Minh |
電話 | +84 28 3822 7848 |
営業時間 | 24時間 |
病院に行くと最初に受付で海外旅行保険のクレジットカードを求められるからクレジットカードは必ず持っていってね。
受付でクレジットカードを提示するだけで、あとはスタッフが全ての手続きをやってくれる。ぼくが支払ったのはタクシー代のみで、タクシー代も帰国後に領収書を送付することでキャッシュバックされる。つまり実質的な負担額はゼロだった。
海外での病院の手続きは面倒で、病気やけがの時に日本語対応のできる大きな病院になると特に医療費は高額になる。だから海外セミリタイアライフを安心して楽しみたいと思うなら海外旅行保険が付帯の楽天カードは必須アイテムだ。忘れずに入っておこう。
また、クレジットカードは必ず発行されるものではない。発行までに1ヶ月前後は見ておきたいから、なるべく早めに申し込みしておいた方が良いだろう。
これでケガや病気に悩むことなく快適な海外セミリタイア生活を楽しむことができるね。
三か月を過ぎてから利用するクレジットカード
三か月を過ぎてから利用するのはこの三井住友VISAクラシックカードだ。
このカードの海外旅行保険は開始日が自分で決められるのが最大のポイントだ。
つまり出国後~3か月までは楽天カード、その後は例え半年間空いていようが、病院に行きたいと思った日に公共交通機関(タクシー利用が良いだろう)を利用するだけでキャッシュレス診療が発生するとても便利なカードなんだ。
実際に出国後4か月目に使ってみた。
今回は出国後4か月後に風邪になったので使ってみた。
ぼくが行ったのはベトナム・ホーチミンにあるロータスクリニックという名前の日系病院だよ。ほぼ日本人専用クリニックで日本人の受付、医師、雑誌が置いてある。ぼくが着いたときに受診してた患者さんもすべて日本人だった。
風邪で日系病院へ
日本人医師に対応してもらった。
診療代金、タクシー代金はすべて無料だよ。 pic.twitter.com/X6gL5DFcE2— さーてんぷ (@sisan10okuen) 2017年12月25日
具体的な手順は以下の通りだよ。
1.海外旅行保険デスクに電話して「キャッシュレス診療を」と伝える。
2.タクシーの領収書をスマホで撮ってEmailに添付して送信。
3.しばらくすると折り返し着信があり、病院の名前と予約時間を教えてくれるので行く。
4.病院の受け付けで名前を言ってパスポートを見せて必要書類に記入し、キャッシュレス診療となる。
以上だ。今回はクレジットカードの提示は求められなかったが、念のためクレジットカードも持参した方が良いと思う。
まとめ
さて、これで君は楽天カードと三井住友カードの2つがあれば最低でも6か月のキャッシュレス診療と無料の空港ラウンジを利用できることになる。この2つのカードの組み合わせは僕が知る限りで最高のコスパを誇るカードだ。だから海外セミリタイア組には必須のアイテムだよ。
これまで海外での悩みの種だった病院費用はこの2つのカードが解決してくれる。うまく使いこなして海外セミリタイアライフを精一杯楽しんでね。
じゃ、またね。Cheers to your beautiful life !
最安で航空券を買う方法
コメントを残す