やあ、きみはノートPCと旅するのがすきなんだね、
ぼくもなんだよ。
ぼくね、今回海外旅行向きの2IN1ノートPC「HUAWEI Matebook E」を買ったからレビューしていくね。
コンテンツ
開封と内容物
▼箱はシンプルでおしゃれだね。 ▼外箱を開けるとカバーがお目見え。
▼内容物は説明書とこれだけだった。オフィス付きモデルだよ。
MatebookEは12型でタブレットとしても使えてデスク以外でも持ち運びができる。起動は指紋認証なので驚くほど早い。ぼくが買ったのはCorei5 8G 256GB SSD+officeのモデルで10.3万だった。発売当初は16万円だったのでけっこうお得に買うことができたよ。↓amazonではグレーの方が安いみたい。
Matebook Eの旅行向きなところ
ぼくがなぜMatebookEを旅行用PCとして選んだのか、これからそれを説明していくね。
USB充電が可能
ぼくがMatebookを選んだ一番の理由はUSBで充電できちゃうところ。これならスマホの充電器でチャージ可能だね。
MatebookEなら他のノートPCの様に重たいACコンセントを持ち運ぶ必要がなく、コードがスマホと統一できて旅行の荷物が減らせるところが気に入ったよ!
注意:HUAWEI公式サポートは付属のコンセントからの充電を推奨している。
▼MatebookならUSBケーブルで充電が可能、やったね!
Windows対応
iPadと迷ったがこれまでWindows使いだったことや株ツールやエクセル使用が多い部分とアップル製品だとコードが専用で嵩張るためMatebookを選択した。
HDMIポートでデュアルディスプレイ化対応
Matebookのオプションでmatedockを使うことでデュアルディスプレイ化が可能だよ。
ホテルやエアビー等の滞在先にあるテレビにHDMI接続することで画面を2画面にしてデュアルディスプレイの操作環境が構築可能だよ。ぼくの場合、滞在中はこのようにデュアルディスプレイ利用をメインにしていくよ。
ダメなところ
マックのipadの方がカッコいいよ。
Matebookの口コミ
HUAWEI MateBook E レビュー!ブログ更新&動画鑑賞用に買った2in1が便利だった!#変デジ研究所 #HUAWEI #MateBookE
詳しいレビューはこちら⬇https://t.co/fmSYpOVQNv pic.twitter.com/2C4tDerXr6— ろんすた (@monestar) 2018年1月15日
MatebookEを買ったので試し書き、メイドインアビスのリコ
6巻楽しみ! pic.twitter.com/3EjnGwN5b3— 安達洋介 (@Yosuke_Adachi) 2017年7月25日
HUAWEIのMatebookE実機見てきた。恐ろしく軽い…
— 松屋プラチナ (@picmin2nyah) 2018年1月28日
まとめ
持ち運びが便利でUSB充電が可能なMatebook Eはこれまでのところかなり満足してるよ。タッチ対応でタブレットとしての利用もできるからベッドでパソコンが使えて作業効率も上がっちゃうよ。腰痛予防になるね。
じゃ、またね。Cheers to life !
最安で航空券を買う方法
コメントを残す