やあ、きみは無料で貰えるマイルがすきなんだね、
ぼくもなんだよ。
この記事ではANAワイドゴールドカードでボーナスポイントを発生させるための「マイペイスリボ設定」について紹介していきます。
マイペイすリボについて
画像引用*https://www.smbc-card.com/nyukai/pop/rev_riyou_c.jsp
HPによればリボ払いの設定を工夫すると手数料を抑えてボーナスポイントが貰える仕組みです。
マイペイすリボで金利が発生する月は通常ポイントと同等のボーナスポイントが貰えるのでゲットできるマイルもその分増えます。
金額変更のやり方は以下の記事で紹介しています。
デスクで1円単位の設定が可能
さーてんぷの6月のANAワイドゴールドカードの支払いは102,817円でした。
ワールドプレゼントポイントのボーナスポイントをげっとするためにデスクに電話してお支払額は500円だけ残した金額を支払うように設定してもらいました。
マイペイすリボは年率15%、これを日割りに計算すると0.2%になります。
さーてんぷが残した500円の残額は6月12日~6月15日までの4日間金利が発生するので金利は4円になります。
これだけで支払金額と同じワールドプレゼントボーナスポイントが貰えるよ。
10万円支払い時でどのくらい差が付くか?
ここでは参考に10万円の請求金額で通常とボーナスポイントで貰えるマイルにどのくらいの差が出るのか比較していきます。
10万円支払い時
ワールドPP | ボーナスP | マイル換算 | |
何もしない | 100 | 0 | 1,000マイル |
マイペイすリボ設定時 | 100 | 100 | 1,300マイル |
マイペイすリボ&ソラチカ | 100 | 100 | 1,405マイル |
このように、一つ手間を加えるだけで生涯貰えるマイルが1.4倍になるのは大きい。
この差は例えばハイシーズンのエコノミークラスのマイルを1.405倍するとローシーズンのビジネスクラスが乗れるほどのマイルになります。
ANAより
まとめ
ちょっと工夫するだけで貰えるマイルが1.4倍になるのはありがたいね、たくさんマイルが貰えることが分かったのでこれからは目標をあげてマイルを貯めて無料でビジネスクラスを利用していくよ。
じゃ、またね、Jump Together !
最安で航空券を買う方法
コメントを残す