(旅行者)
ベトナム航空のA350-900機ってどんな機内ですか?座席は?
A350-900機ならどこのシートがおすすめですか?
(中級旅行者)
この記事ではこんな疑問に応えていきます。
2018年7月1日よりベトナム航空が、成田/ホーチミン線においてA350-900を投入することになりました。
今回のスケジュール変更で午後便のVN303、VN302便についてはエアバスA321からA350-900に機材を変更し、飛行機は大型になります。
今回の変更は日本/ベトナム便の需要拡大を受けたものだと思われます。
ホーチミン成田便では時間帯が便利で旅行者やビジネスパースンに人気の成田15時台発のVN303便、ホーチミン0時台のVN300便は共にA350-900便に機材変更が決まりました。
これは今後ベトナム航空の快適性がさらにアップすることを意味します。


画像:ベトナム航空
ベトナム航空新型機のA350-900について
エアバスA350-900型機は長距離路線用機材として最先端、かつ最も環境に配慮した機材で乗客の快適性を向上と、より広いスペースを提供することを意識した設計がされています。
A350-900型機の客室は全幅が同等の旅客機よりも5.6メートルと広くなっているため、これまでよりもゆとりのある空間を感じられます。
またA350-900は独自の構造による快適な客室与圧を提供しており目的地まではよりリラックスした時間を提供できるとされています。
照明については昼夜のリズムに合わせるよう設計されたLED照明システムを導入しており。最適な照明を最適な時間に提供することで、時差による生体リズムのずれを改善できるそうですよ。
▼ベトナム航空A350-900機
画像:Lyteam
A350-900の座席配置
出典:ベトナム航空
ベトナム航空のA350機の座席表はビジネスクラスが1-2-1の配列で合計29席、プレミアムエコノミークラスの座席は3-3-3の配列で45席、エコノミークラスは3-3-3の配列で231席となっています。
ディスプレイはそれぞれ各席に配置されており、座席前方に埋め込み式となっています。Wifiサービスは提供していません。ベトナム航空A350機のエコノミークラスの座席の広さは81㎝
▼エコノミークラスの座席

skytracks
エコノミークラスのシートの広さは32インチ(81cmくらい)で、シートの幅は18インチ(46cmくらい)です。
イートには10.6型のディスプレイが配置されていて音楽や最新の映画、ドラマを楽しむことができます。また、USB充電も可能です。
プレミアムエコノミークラスのシートピッチは38インチ(97cmくらい)、シート幅は18インチ(46cmくらい)でエコノミークラスと幅は同じですが、アームレストがある分広く感じます。
▼プレミアムエコノミークラス

skytracks


▼ビジネスクラスの座席、フルフラットになります。

skytracks
A350-900機の最新ビジネスクラスに搭乗してきました!
2019年にベトナム航空の最新エアバスA350-900機のビジネスクラスに搭乗してきました!
リアルな実体験レポートを書きましたのでお時間があればご覧になってくださいね。ちょっと変わった切り口で面白く書いてみました。
》A350-900機実体験レポート!ベトナム航空のビジネスクラスが絶対にお勧めできない2つの理由【座席、チェックイン時、運賃】

エアバスA350機でしたら、前方の広さがある16A〜K席がゆったり足を伸ばせるのでおすすめです。
また、後方の席は埋まりにくいため比較的空席が目立っていることが多いので狙い目かもしれません。
空席の確認は空港でチェックイン時に尋ねてみると最新の状況を正確に教えてくれますので、ひと手間はかかってしまいますが聞いてみると良いでしょう。
私は利用の際にチェックインカウンターで
「今日は混んでますか?」
「どの席が前後左右に人が居ませんか?」
など挨拶のあとで質問しています。
左右に誰もいない席ですと横になって足を伸ばせますので、エコノミークラスでも非常に快適な空間で過ごすことができます!
A350-900機のビジネスシートについて
2018年10月にベトナム航空のビジネスクラス(A350-900機)に搭乗しました。
最新の搭乗レビューはこちらでアップしておりますのでもしお時間がありましたらご覧になってみてくださいね。
》【2018/10月】ベトナム航空の新型ビジネスクラス「A350-900」の搭乗レビュープレミアムエコノミークラスはどうか?
ベトナム航空のプレミアムエコノミークラスの搭乗記を別記事にて公開しております。
もしお時間がございましたらご覧になってみてくださいね。
》【画像あり】ベトナム航空のプレミアムエコノミーが絶対におすすめできない理由

手荷物について
エコノミークラスであれば日本/ベトナム便では40㎏まで無料受託手荷物が利用できます。エコノミーでは50㎏まで、ビジネスは60gkで、機内持ち込みは7㎏までOKです。
ロータスマイル会員であればチタンで+10㎏、ゴールドは+15㎏、プラチナが+25kgまで荷物許容量が免除されます。
手荷物制限、サイズなどの詳しい内容については下記の記事に載せていますのでよろしければご参考にどうぞ。
タンソンニャット空港のビジネスラウンジについて
コチラの記事ではホーチミン、タンソンニャット国際空港にある2つのビジネスラウンジのレビュー記事を掲載しております。
こちらの2つのラウンジから1つを選ぶとすれば、わたしのオススメはベトナム航空のビジネスラウンジ「ロータスラウンジ」になります。
理由はシャワーが使えるからです。清潔さ、窓からの景色、アルコール類は「ロータスラウンジ」が充実しています。お寿司やコーンフレークなど、食事メニューのバリエーションが多いのは「オーキッドラウンジ」です。
以下の記事ではそれぞれ各ラウンジの全食事メニューの画像と注意点、レビューを載せています。

» 【画像あり】タンソンニャット空港にあるベトナム航空ビジネスラウンジ「LOTUS LOUNGE」の行き方と全メニュー写真を掲載

» 【画像多数】タンソンニャット空港のプライオリティパスラウンジ「オーキッドラウンジ」の行き方と全メニュー写真を掲載
ベトナムの空港はスーツケースを投げるので預け荷物に注意!
ベトナムの空港では空港職員が高い確率で預け荷物を投げますので、受託手荷物には貴重品や壊れ物を入れないように十分注意が必要です。
先日FacebookやYoutubeでアップされて炎上していたベトナムの空港職員がスーツケースを投げている動画を見ると、ベトナムの空港利用時にスーツケースを預けるリスクが高いことがお分かりになると思います。
対策としては貴重品や精密機械を受託手荷物で預けないこと、ハードケースより柔軟性のあるソフトケースのスーツケースを使うこと、チェックイン時にカウンターで「壊れ物注意(FRAGILE Sticker)」のシールを貼るなどの対策が有効でしょう。
外国のチェックインカウンターの場合は受託手荷物を預ける際に
Could you put a fragile sticker on this baggage ?
(荷物に割れ物のシールを貼ってもらえますか?)
Fragile Please ?
(割れ物のシール良いですか?)
と言えば貼ってくれますよ。
》【動画】ベトナムの空港ひどい!スーツケースをぶん投げる動画でベトナム中が大炎上【ダナン】

海外旅行は国際空港のプライオリティパス利用ラウンジを使ってお得に過ごそう
海外の空港では出発3時間前に到着することが推奨されています。でも早く着きすぎて空港で無駄な時間を過ごしてしまったり、高いお金を払って空港内のレストランで過ごすのはもったいないですよね。
そんな時は無料で空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」を使えば搭乗前までラウンジでリラックスした時間を楽しむことができますよ。
プライオリティ・パスは約500ケ所の空港で1000ケ所以上のラウンジが利用できます!
プライオリティ・パスという空港ラウンジが無料で利用できるサービスがあります。
世界中の約500の都市で約1000ヶ所の空港ラウンジを利用でき、海外旅行においては非常に便利なサービスです。
出国審査後の搭乗エリアにあるラウンジが使えるのでフライト出発時間ギリギリまでビュッフェの食事やアルコールを楽しむことができます。
プライオリティパスを使えば世界中の空港ラウンジが利用できるので海外旅行の満足度がアップします!
▼ロンドンのプライオリティ・パスラウンジ
▼ニューヨーク (エールフランスのラウンジが利用可)
▼東京(成田)
▼香港
▼ベトナム(ホーチミン)
空港によっては本来であればビジネスクラスやファーストクラスでないと利用できないラウンジも「プライオリティーパス」があれば入ることができます。

シャワー付きのラウンジもあり、食事やアルコール類を含むドリンクを楽しみながら、搭乗までの時間をリラックスした空間で過ごすことができるようになります。





プラチナ以上のカードで特典利用できることが多いのですが、その中でもダントツで最安なのが年会費が10,000円(税抜)の「楽天プレミアムカード」です。

楽天プレミアムカードなら通常399ドルの年会費がかかるプライオリティパス・プレステージ会員が特典に付いてきますので、とってもお得なカードだということがすぐわかりますよね。
今なら入会&利用で、最大15,000ポイントがプレゼントされます。

入会して1度利用するだけで、年会費分のポイントを貯めることができるので、今はお得なタイミングと言えるでしょう。
楽天プレミアムカードの詳細
年会費 | 10,000円+税 |
家族会員 | 5,000円+税 |
利用限度額 | 最高300万円 |
最短発行期間 | 約2週間 |
支払方法 | 1,2回払い・リボ・ボーナス |
海外旅行保険 | 最高5,000万円 |
国内旅行保険 | 最高5,000万円 |
国際ブランド | JCB、VISA、MASTERCARD |
ベトナム航空のロータスマイルプログラムについてはコチラ

ハノイ→大阪間が正規料金で片道4,900円のベトジェット!もうこの価格は衝撃過ぎです!



ベトナム プリペイド SIM カード 15日間 4G/3G データ 通信 (通話付き)
コメントを残す