こんにちわ!ベトナムでセミリタイア中のさーてんぷ(@mylifeparadice)です。
今回は「ベトナムで日本人はモテるかどうか?」について、個人の体験談を合わせて情報共有していきたいと思います。

日本人ってモテるんですか?
日本人はベトナムで良く話しかけられるって本当?
この辺りの質問に答えていきます。
気さくなベトナム人
ベトナムで生活しているとベトナム人は日本人と比べて気さくでコミュ力が高く感じます。彼らが信号待ちや、道端で何のためらいもなく他人に話しかけている光景をよく目にします。
そんな光景を始めてみた時は驚きましたが、どうやらそれがベトナム流のコミュニケーションのようです。日本では考えられませんよね。
私個人もエレベーター内で見知らぬベトナム人からベトナム語で話しかけられるのは良くあります。きっと私のことをベトナム人だと思って話しかけてきているのでしょう。
日本人がモテる2つの理由
理由1.経済力
ベトナムでは日本語が第一言語に採用されるなど、日本の存在が諸外国に比べて大きく、対ベトナム投資で日本は韓国に次ぐ2番目の投資額を誇っています。
国内には日系企業が多く進出しており給与も現地企業に比べると高く大人気で、街では日本語学校のポスターが良く目に付いたり、カフェでは日本語の教科書で語学を勉強しているベトナム人を見かけることもしばしば。
「あなたは日本人ですか、私は日本語を勉強しています。」
「私は日本の会社に勤めています、ベトナムはどうですか?」
など、ベトナムに住んでいれば、このようなセリフを聞く機会はよくあることでしょう。
そういった背景からベトナムでは日本人、日本語の需要が高くモテています。
理由2.日本文化
ベトナムでは日本料理、アニメや映画などの日本の文化も人気です。
ホーチミン市内に日本料理店は500件ほどあり、ラーメンも人気で何気にホーチミンはつけめんや混ぜそば等、種類も豊富でラーメン激戦区でもあります。
アニメについてはドラえもんはTV放送されており、最近は日本を舞台にした映画も制作されるなど、日本のカルチャーに需要があることが分かります。
▼北海道が舞台になった2018年公開のベトナム映画「目を閉じれば夏が見える」
わたしの実体験
わたし個人の経験で言えば、プールで泳いでいるとおっさんやベトナム男子から日本語で話しかけられることがときどきあります。
彼らは日本企業で仕事をしていたり、日本語を勉強しているので日本人の私に興味を持って話しかけてくれているようです。
また、小学生からは日本語で、
「あなたはどんな動物が好きですか?」
「ぼくは白いうさぎが好きです。」
など、かわいい質問を受けたことも。
他には、初めて行ったレストランや、カフェで店員さんが気さくに世間話をしてくれたり、地方で通りを歩いていると、一度通り過ぎたバイクがUターンして戻ってきて「あなたは日本人ですか?」と話しかけられたり、日本で生活していたら経験しなかったであろう面白い体験がベトナムでは経験できますよ。
コミュ障でも簡単に他人とコミュニケーションが取れるのはありがたいですね。
私は普段日本語を使わない生活をしているので日本語の会話練習の良いリハビリにもなっていて助かっています。
日本人は嫌われ始めている?
ただ最近、ちょっと気になる問題が発生してきています。それは日本人はベトナムで嫌われきているという悲しいニュースを聞いたことです。
詳しく調べてみると「外国人実習生」の問題が深く影響しているようですね。
外部リンク:海外旅行先の日本人のケチさが話題に 今や中国人と韓国人が上顧客
なぜ日本人はベトナム人に嫌われるのか?現地で悲しい現実を見た【海外の反応】
ベトナム人→「もう日本を信用していません。大嫌いになって帰る」のリアルすぎる真相【実習生とは|失踪|外国の反応】
ベトナム・日本人の口コミ
ちょっと前にサイゴンのガールズバーで出張者がモテて、駐在者が敬遠されるの時間の使い方は別として、ファッションの差が物を言ってると思う。ベトナム人の一般論としてブルーカラーとホワイトカラーを明確に格差差別する。かつて日本で大流行したドラマ「ドク」のような恋愛はあり得ないらしい。
— 口が臭い人 (@chuong_xi) 2018年6月23日
ベトナム来てて明日夜帰るけどサッカー普通に見てタモリ倶楽部の録画とか見てスッキリとかまで見てるからホームシックゼロ。
ところでベトナムで一番モテるのは韓国人で、韓国風な色々が大人気です。へえー— asaka☆ローレリーヌ (@benedictlove1) 2018年6月19日
日本人ってだけでベトナム人からモテるで、希望捨てたらあかんで。
一週間じゃたりへん。もっといたい。爆笑
— 🇯🇵Hina Nii/インドネシアの人🇮🇩 (@0413_0827) 2018年6月17日
RT そうそう。ベトナムとかカザフとかあっちの方では羽生さんみたいな顔は超絶イケメンらしい。女性でもいわゆる和顔の方が海外でモテるのと同じ。日本だとお目目ぱっちりで濃いめがイケメンだけどね。無い物ねだり、ってやつかな。
— 湯豆腐 (@toufu__mentaal) 2018年6月9日
なぜかベトナム人からはモテる。
— まゆか (@m20_sca8) 2018年6月22日
自分の顔でもどこかの国では美少女ってことないかな…?美の基準って国によって違うじゃん?ベトナムに行った時やたらモテたからベトナムに永住するのもあり、かもしれない。。ただベトナムでは濃い顔ばかりで好みのイケメンを見たことがない…😢
— ハム太郎 (@tvxq_svt) 2018年5月24日
ベトナム人に2回ナンパされたことがあるからたぶんベトナム行ったらモテると思ったけどベトナム人の女の人ってめちゃくちゃ綺麗だからやっぱ無理だ土に還る
— ちわみ🌞🍣 (@KE_kn_skp) 2018年5月20日
数年前バイト先で異様にベトナム人にモテてたし、自分自身も二階堂ふみとか宮崎あおいみたいなアジアン系の女性大好きだしマジで将来東南アジアに引っ越してるかもしれねぇ
— Nash (@sankyo_nash) 2018年5月16日
なぜか私ベトナム人に凄くモテるんだけど移住しようかな🤷♀️
— なごみ (@sper7chan) 2018年5月5日
28日間のベトナム出張が終了し、日本へ帰国!
ベトナムでは
ゲストハウスから仕事場への移動で初のバイク4人乗りを体験したこと。よく手を振ってくれる20歳の女の子と毎日手紙交換をし、高校生の時に戻った感を味わえたこと。
意外とベトナムでモテたこと。
なかなか1ヶ月間楽しめました! pic.twitter.com/nV5Se8W3Mh
— バル (@dreams_ony) 2018年4月28日
【新事実】
ベトナム人(女)に好かれる女子にもモテるなぞと
冗談で言ってる場合ではないwww
これはガチなやつだぞwww— やんやん (@yanyantsukebow3) 2018年3月28日
ホーチミンの日式バーに関するベトナムの新聞の連載コラム最終回。まとめると、1.飲み代は高いが日本に比べたら安い。2.性的サービスは無いが、客は一人暮らしの寂しさを紛らわすために店に通う。3.若い客より年配者のほうが金があるのでモテる。4.足しげく通っても働く女の子たちはあくまで金目当て。
— Tagosaku@ベトナム (@Heo_quay) 2018年3月28日
いや、本当にベトナムに行ったら日本人ってだけでモテるわwwww
不思議すぎるわwwww— クーン・スミス (@coonsmith) 2018年3月13日
もう、ベトナムに住みますわ!!
あんなにモテることは今後一切ないと思う……
— ま ひ ろ (@mahirotutumi) 2017年12月9日
会社の子の彼女のお客さんが、たまたま店にいて、その人のご主人にやたら可愛がられた。ベトナムでは日本人は、ローカル飲み屋で(主におじさんに)やたらモテる。日本人に対する尊敬が、まだ色濃い世代ね。
— bombom (@bombom583) 2017年10月27日
俺でもベトナムではモテるみたいだな pic.twitter.com/FKgrjcskNh
— yuuki (@YUUKI753148211) 2017年10月12日
中安、
ベトナム、
何故かモテる。 pic.twitter.com/ZjgNHw5bZH— おしみ (@MishioNm0111) 2017年9月14日
ベトナム人からモテまくってしょうがない
— Gabriel Yoshida (@GAW_SAKURAI) 2017年9月13日
なんかベトナム人に最近めちゃくちゃモテるんだけど。
ベトナムいこうかな🇻🇳— コックさん (@cooksan_sannji) 2017年9月12日
服屋に行くとメンタルごりごり削られるオシャレ難民の自分でも、浴衣は自分で着るだけで褒められるし親も祖母も喜ぶから嬉しいね(*´ω`*)ベトナムで着たときはもう芸能人かなってくらい注目された。あんなモテたのはスーパーで割引シール貼ってた時以来だったよ…
— はるまち (@soushun_fu) 2017年8月26日
𓇼𓇼
初海外!初ベトナム🇻🇳!.
楽しかった✌︎✌︎ホントに!!
ベトナムだとモテるのに日本だとモテない。
ベトナムに移住しようかな…🤦🏻♀️🤦🏻♀️爆笑.
.#ベトナム… https://t.co/PHwJfCih7t— しばるな。 (@SBRN_G) 2017年8月26日
まとめ
いかがでしたでしょうか、ベトナムでは元来見知らぬ人とのコミュニケーションを取ることは割と一般的で、信号待ちでバイクやタクシーの運転手同士が世間話をする光景をよく目にします。
また、これに直近では日本企業が相次いでベトナムに進出するなど、日本語、日本文化に対する需要が一定数あることも相まって「ベトナム人によく話しかけられる」「モテている」といった環境になっているのでしょうね。
ベトナム プリペイド SIM カード 15日間 4G/3G データ 通信 (通話付き)
最安で航空券を買う方法
コメントを残す