今回はベトナム航空の預け荷物と機内持ち込みは何キロまで無料か調べてみましたので情報を共有していきたいと思います。
ベトナム航空に乗る人
旅行者
このような疑問に答えていきます。
※この記事はベトナム航空が荷物の重量制限を変更する2019年8月以前の記事となっています。
現在、重量制限は変更されましたので下記最新記事をご覧ください

コンテンツ
- 1 ベトナム航空の預け重量は何キロまで?
- 2 ロータス会員ならさらに多くの手荷物が持ち込みできる
- 3 機内持ち込みについて
- 4 日本便で使用されるベトナム航空最新エアバスA350機の座席表
- 5 ベトナム航空A350機のエコノミークラスの座席の広さは81㎝
- 6 A350のビジネスクラスはフルフラットシートです!
- 7 おすすめのエコノミークラスの席は?
- 8
- 9 プレミアムエコノミークラス、ビジネスクラスはどうか?
- 10 A350-900機のビジネスシートについて
- 11 タンソンニャット国際空港にあるビジネスラウンジはどうか?【帰国時】
- 12 ベトナムの空港はスーツケースを投げるので預け荷物に注意!
- 13 海外旅行は国際空港のプライオリティパス利用ラウンジを使ってお得に過ごそう
- 14 プライオリティ・パスは約500ケ所の空港で1000ケ所以上のラウンジが利用できます!
- 15
- 16
ベトナム航空の預け重量は何キロまで?
結論から言いますと日本/ベトナム便の無料受託手荷物は エコノミークラスの乗客で23㎏まで無料です。プレミアムエコノミーは23㎏、ビジネスは32㎏までが無料で預けることができます。
エコノミークラスでも23㎏までOKなのはありがたいですね。これでお土産もたくさん買って帰れます。
ロータス会員ならさらに多くの手荷物が持ち込みできる
ベトナム航空のロータスマイル会員のメンバーになると荷物の超過許容量がさらにアップします。チタンクラス以上でプラス10㎏~のボーナスをゲットできます。
こちらの記事ではベトナム航空のロータスマイル会員について徹底解説いています。マイルが貯まりますと無料でベトナム航空に乗れる特典航空券などメリットがありますので、登録は無料ですのでで利用する機会が多い方は作っておくと良いかもしれませんね。
機内持ち込みについて
機内持ち込みは手荷物は1つ、身の回り品が1つで重量12㎏までになります。
ベトナム航空の場合、大人1名が機内に持ち込むことができる手荷物は手荷物1個と身の回り品1つと規定されており、両者の合計重量が12kgを越えないものとなっています。
手荷物のサイズについて
機内手荷物は1個あたりの重量7キロ以内、縦・横・高さの合計が115センチ以内 (縦 36 センチ x横56センチx高さ 23 センチ)になっています。
また、上記の一定個数、重量または寸法を超えている場合には、預け荷物として取り扱いとなる
私の場合はキャビンゼロという予め国際線機内持ち込み可能サイズ規定にぴったり収まる用に開発されたLCC専用バッグを使用しています。
こちらのタイプは44Lの大容量ながら、重量はわずか800g、PCも安心して持ち込めます。
日本便で使用されるベトナム航空最新エアバスA350機の座席表
ベトナム航空の日本/ベトナム便で使用されているエアバスA350機の座席について紹介していきます。
▼A350機
出典:ベトナム航空
ベトナム航空のA350機の座席表はビジネスクラスが1-2-1の配列で合計29席、プレミアムエコノミークラスの座席は3-3-3の配列で45席、エコノミークラスは3-3-3の配列で231席となっています。
ディスプレイはそれぞれ各席に配置されており、座席前方に埋め込み式となっています。Wifiサービスは提供していません。
ベトナム航空A350機のエコノミークラスの座席の広さは81㎝
▼エコノミークラスの座席
エコノミークラスのシートの広さは32インチ(81cmくらい)で、シートの幅は18インチ(46cmくらい)です。
イートには10.6型のディスプレイが配置されていて音楽や最新の映画、ドラマを楽しむことができます。また、USB充電も可能です。
プレミアムエコノミークラスのシートピッチは38インチ(97cmくらい)、シート幅は18インチ(46cmくらい)でエコノミークラスと幅は同じですが、アームレストがある分広く感じます。
▼プレミアムエコノミークラス
A350のビジネスクラスはフルフラットシートです!
▼ビジネスクラスの座席、フルフラットになります。
skytracks
おすすめのエコノミークラスの席は?
エアバスA350機でしたら、前方の広さがある16A〜K席がゆったり足を伸ばせるのでおすすめです。
また、後方の席は埋まりにくいため比較的空席が目立っていることが多いので狙い目かもしれません。
空席の確認は空港でチェックイン時に尋ねてみると最新の状況を正確に教えてくれますので、ひと手間はかかってしまいますが聞いてみると良いでしょう。
私は利用の際にチェックインカウンターで
「今日は混んでますか?」
「どの席が前後左右に人が居ませんか?」
など挨拶のあとで質問しています。
左右に誰もいない席ですと横になって足を伸ばせますので、エコノミークラスでも非常に快適な空間で過ごすことができます!
プレミアムエコノミークラス、ビジネスクラスはどうか?
ベトナム航空のプレミアムエコノミークラス、ビジネスクラスについて私が前回搭乗した際のレビューを、画像付きでブログに掲載しています。よろしければご参考にどうぞ。
>>【画像あり】ベトナム航空のプレミアムエコノミーが絶対におすすめできない理由
>>ベトナム航空の最新ビジネスクラスを体験してみた|ラウンジから機内食まで
A350-900機のビジネスシートについて
タンソンニャット国際空港にあるビジネスラウンジはどうか?【帰国時】
コチラの記事ではホーチミン、タンソンニャット国際空港にある2つのビジネスラウンジのレビュー記事を掲載しております。
こちらの2つのラウンジから1つを選ぶとすれば、わたしのオススメはベトナム航空のビジネスラウンジ「ロータスラウンジ」になります。
理由はシャワーが使えるからです。清潔さ、窓からの景色、アルコール類は「ロータスラウンジ」が充実しています。お寿司やコーンフレークなど、食事メニューのバリエーションが多いのは「オーキッドラウンジ」です。
以下の記事ではそれぞれ各ラウンジの全食事メニューの画像と注意点、レビューを載せています。
» 【画像あり】タンソンニャット空港にあるベトナム航空ビジネスラウンジ「LOTUS LOUNGE」の行き方と全メニュー写真を掲載
» 【画像多数】タンソンニャット空港のプライオリティパスラウンジ「オーキッドラウンジ」の行き方と全メニュー写真を掲載
ベトナムの空港はスーツケースを投げるので預け荷物に注意!
ベトナムの空港では空港職員が高い確率で預け荷物を投げますので、受託手荷物には貴重品や壊れ物を入れないように十分注意が必要です。
先日FacebookやYoutubeでアップされて炎上していたベトナムの空港職員がスーツケースを投げている動画を見ると、ベトナムの空港利用時にスーツケースを預けるリスクが高いことがお分かりになると思います。
対策としては貴重品や精密機械を受託手荷物で預けないこと、ハードケースより柔軟性のあるソフトケースのスーツケースを使うこと、チェックイン時にカウンターで「壊れ物注意(FRAGILE Sticker)」のシールを貼るなどの対策が有効でしょう。
》【動画】ベトナムの空港ひどい!スーツケースをぶん投げる動画でベトナム中が大炎上【ダナン】
海外旅行は国際空港のプライオリティパス利用ラウンジを使ってお得に過ごそう
海外の空港では出発3時間前に到着することが推奨されています。でも早く着きすぎて空港で無駄な時間を過ごしてしまったり、高いお金を払って空港内のレストランで過ごすのはもったいないですよね。
そんな時は無料で空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」を使えば搭乗前までラウンジでリラックスした時間を楽しむことができますよ。
プライオリティ・パスは約500ケ所の空港で1000ケ所以上のラウンジが利用できます!
プライオリティ・パスという空港ラウンジが無料で利用できるサービスがあります。
世界中の約500の都市で約1000ヶ所の空港ラウンジを利用でき、海外旅行においては非常に便利なサービスです。
出国審査後の搭乗エリアにあるラウンジが使えるのでフライト出発時間ギリギリまでビュッフェの食事やアルコールを楽しむことができます。
プライオリティパスを使えば世界中の空港ラウンジが利用できるので海外旅行の満足度がアップします!
▼ロンドンのプライオリティ・パスラウンジ
▼ニューヨーク (エールフランスのラウンジが利用可)
▼東京(成田)
▼香港
▼ベトナム(ホーチミン)
空港によっては本来であればビジネスクラスやファーストクラスでないと利用できないラウンジも「プライオリティーパス」があれば入ることができます。
シャワー付きのラウンジもあり、食事やアルコール類を含むドリンクを楽しみながら、搭乗までの時間をリラックスした空間で過ごすことができるようになります。
プラチナ以上のカードで特典利用できることが多いのですが、その中でもダントツで最安なのが年会費が10,000円(税抜)の「楽天プレミアムカード」です。
楽天プレミアムカードなら通常399ドルの年会費がかかるプライオリティパス・プレステージ会員が特典に付いてきますので、とってもお得なカードだということがすぐわかりますよね。
今なら入会&利用で、最大15,000ポイントがプレゼントされます。
入会して1度利用するだけで、年会費分のポイントを貯めることができるので、今はお得なタイミングと言えるでしょう。
楽天プレミアムカードの詳細
年会費 | 10,000円+税 |
家族会員 | 5,000円+税 |
利用限度額 | 最高300万円 |
最短発行期間 | 約2週間 |
支払方法 | 1,2回払い・リボ・ボーナス |
海外旅行保険 | 最高5,000万円 |
国内旅行保険 | 最高5,000万円 |
国際ブランド | JCB、VISA、MASTERCARD |
それでは、良いベトナムライフを~♪
ベトナム旅行で使うならこちらSIMが便利です。アクティベート不要ですので設定が楽ですよ♪
ベトナム プリペイド SIM カード 15日間 4G/3G データ 通信 (通話付き)
最安で航空券を買う方法
コメントを残す