旅行初心者
在住者
この記事ではこのような疑問に応えていきます。
結論から言うと、ベトナムではチップ先払いが大変有効です。
ベトナムはもともとワイロ文化ですのでチップに対してはどこに行っても喜ばれます。この記事では私が経験したチップ先払いで得たサービスを紹介していきます。
チップ先渡し・レストラン・バー編
ベトナムでは観光客が利用するようなレストランではチップの習慣があります。これは欧米の観光客がもたらした文化で、外国人観光客が利用するツアーガイドやレストラン、ホテルではチップが一般的になっています。
具体的にはレストランではおつりの小銭を渡したり、バーではチップを渡しやすいようにお釣りがわざわざ小さな単位で返ってきたりすることもあります。
チップの金額は一般的には50,000VND(250円)~100,000VND(500円)です。
これを最初に渡すと向こうが気を使ってくれ、メニューが先に出てきたり、お水や追加注文などサービスが早くなることが多いです。絶対という訳ではありませんが、やらないよりやった方が良いサービスが受けられることが多いです。
私の場合はロッテホテルのブッフェでスタッフに少額のチップを渡したら限定メニューの「オマール海老」や「フォアグラ」をカットして食べられる状態にしてテーブルまで持ってきてくれたことがあります。
チップ先渡し・ホテル編
ベトナムのホテルでは荷物を運んでくれたベルボーイやシーツ交換時にチップを渡すのが一般的です。
金額は50,000VND(100円)~100,000VND(500円)くらい、シーツ交換は20,000VND(100円)で構いません。
私の体験談ではチップのせいか分かりませんが、アメニティーグッズや果物のサービスが多めになっていたり、タクシーでホテルに帰ってくるときも忘れ物がないかキチンとチェックしてくれたことがありました。
ちなみに泊まったホテルはホーチミン市のノーフォークホテル、4000円台で泊まれる外資系ホテルです。メインストリートのグエンフエ通りまで1分、スタバが1ブロック先にある立地最高のホテルです。メイン通りから1ブロックのためお値段がお得です。
滞在中にこちらのスタッフに100,000VND(500円)のチップを渡したところ、タクシーを呼ぶときも真っ先に声をかけてくれ、行き先、値段などをしっかり運転手さんと確認してくれるほどの親切なサービスが受けられました。
また、このホテルは一等地にあり、通りを歩いていると、白タクの呼び込みなどもあるのですが、ホテルの敷地内には入ってこれないように追い払ってくれたりと仕事熱心な印象を持ちました。
チップ先渡し・ツアーガイド編
ベトナムでツアーガイドを利用の際には最後にチップを払うのが一般的ですが、ここであえて先払いするとツアー中にもなにかと目をかけてくれます。
私の場合はガイドさんと初対面の時に100,000VND(500円位)を先払いした結果、ツアーの最中のトイレやATMの場所、帰りの空港行きのタクシーの手配等を親身になって対応してくれました。
よくチップは周りの人から見つからないようにスマートに渡している人も多いようですが、堂々と渡してもOKです。その際に「サンキュー」と一言添えると良いでしょう。
ベトナムのチップ(ワイロ)の習慣について
ベトナムでは学校の先生に親がお金を渡して、良い成績にしてもらい、進学に役立てていることもあります。
また、公的な機関(役所や警察)でもワイロを渡せば「特急便」になることも多く、お金はモノゴトをスムーズに進めるための潤滑油の役割をしています。
日本からすると考えられないような話ですが、こうした文化の違いがあることを考えておくとトラブルになったときに役立つことが多いです。
ホント、お金持ちほどスムーズに生きられるし、お金がないと日本より惨めです。
最安で航空券を買う方法
コメントを残す